【SNSマンガ記事】PRマンガってどうなの??いまさら人に聞けないマンガ×SNS施策をご紹介!

PRマンガってどうなの?

こりゃバズるわ!おもしろPRマンガ編

「インスタ映え」「バズる」「インフルエンサー」などなど…
SNSに関する言葉が浸透して久しいですね。
SNSブームは年が明けても一向にとどまるところを知らないようです。

そこで!いまさら人には聞けないSNSマーケティングについて事例を交えてご紹介します!!

1.SNSマンガ?PRマンガ??ってナニ!?

早速聞き慣れない単語で混乱している方。
大丈夫です、順を追ってご説明します。

SNSマンガとは

SNSマンガとは、TwitterやInstagramなどのSNSを通じて投稿されているマンガの総称です。

一般的には、マンガ家さんが個人のアカウントで投稿しているマンガを指します。
投稿されるマンガはエッセイマンガや育児マンガなど、ジャンルは多岐に渡ります。

筆者の肌感ですと、Twitterでは創作マンガが多く、Instagramだとエッセイ・日常・育児マンガが多い印象です。

インフルエンサーSNSマンガ

インフルエンサーSNSマンガ
例:弊社登録インフルエンサー

PRマンガとは

PRマンガはマーケティング施策として活用されています。分かりやすい例で言うと「商品紹介マンガ」です。

実際にインフルエンサーさんが商品を使い「体験」し、その効用や利点をマンガにしてSNSに投稿するパターンが一般的です。

PRマンガ

PRマンガ
例:弊社登録インフルエンサー

特に食品メーカーや、アパレルメーカー、化粧品メーカーなどなど、BtoCの商材と相性が良く、拡散され話題になります。いわゆる「バズる」と、店頭から商品が消えたり、人気が出過ぎて生産が追いつかなくなるなど、絶大な効果を発揮します。

2.これが「バズPRマンガ」だ!!泣く子も笑う事例紹介!

では、実際どんなマンガが「バズって」いるのか?
「商品紹介マンガなんて説明的で全然おもしろくないんでしょ。」
…と思っているかもしれませんね。
そこでとっておきのバズPRマンガをご紹介します!

勢いがすごすぎて…購入者続発!?

大手化学メーカーさんのPR。

マンガ家の作家性であるギャグ要素満載で展開されながらも、商材の優位性もしっかりアピール。

面白いギャグのPRとしてバズり、約2800RT、1.4万いいねを獲得。

まるで内容が入ってこない!と話題に

大手キャッシュレス会社さんのPR。

一見PRマンガとは思えないマンガですが、その意外性とインパクトでバズり、約2,000RT、約1万いいねを獲得。

どちらもSNSマンガを上手く利用した良い例です。

3.まとめ

その拡散性と話題性から年々注目されつつあるPRマンガ。
しかし、良いものも悪いものも足が早いことがSNSの特徴。
一歩使い方を誤ると「炎上」に…

SNSという性質をよく理解した上で、マンガ家インフルエンサーの作家性と商材をうまく掛け合わせることができたら、面白い化学反応が起きて「バズる」かも!

※上記事例は弊社制作の事例ではございませんが、執筆されたマンガ家と協力関係にあるので、アサインは可能です。

SNSマンガやバズPRマンガの活用をお考えの方はこちらへ↓
https://mangamarketing.jp/s_mangaspread/


     

お問い合わせはこちら

マンガ制作クラウドツールマンガフィールド