 
	なぜマンガマーケティングは
流行っているのか
最近よく広告にマンガを使っている事例をご覧になることも多くなってきたのではないかと思います。
先日は日経新聞の一面広告にマンガが使われるまでになってきました。
弊社シンフィールドは2009年、世界で初めてWeb広告をマンガクリエイティブで支援を始めた会社です。
元々単なるWeb広告代理店だった弊社が、なぜマンガを使っているのか。
そして、なぜ今世の中の企業はこぞってマンガマーケティングを使い始めたのか。
それはズバリ ”広告効果が出やすいから” です。
我々はマンガ好きの集まりではなく、認知科学、行動経済学、ダイレクトマーケティングに基づきマンガを広告クリエイティブとして使っている会社です。
・なぜ効果が出やすいのか
・再現性はあるのか
この辺をぜひお聞きいただけたらと思っています!!

アジェンダ
1.情報伝達率が高い
 →視認性、読了率、理解率、記憶保持率の全てが高い
2.潜在層も態度変容させやすい
 →感情に訴えかけ、潜在層を動かす勝ちパターンがある
3.投資対効果が高い
 →制作費△情報伝達率◎媒体を選ばない
一橋大学商学部を卒業後、新卒でシンフィールドに入社。
新規事業立ち上げメンバーとして就活応援webマガジン『JobManga』にジョインし、
500以上の大学から『JobManga』の設置認可を獲得することに成功。
その後、高知支社にてインサイドセールスの部署を立ち上げ。
現在はマーケティングチームとしてマーケ、IS、FSの仕組化のために奮闘中。

| 名称 | なぜマンガマーケティングは | 
|---|---|
| 日時 | 2021年5月27日(木) 16:00~16:50 (開場:15:50) | 
| 定員 | 50人 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 会場 | オンライン | 
| 主催 | 株式会社シンフィールド | 
| 問合せ先 | 株式会社シンフィールド <注意事項> |