一般社団法人秋田犬ツーリズム様
Twitter運用でマンガを活用し大成功と呼べる結果に!
マンガ導入の理由
指標としてのエンゲージメント率を高めるためにマンガを活用。
マンガマーケティング活用後
Twitter運用において、マンガ導入前の平均数値と比べて
- □インプレッション数約2.7倍
- □エンゲージメント総数約5.5倍
- □エンゲージメント率約2倍
その他、いいね数、プロフィールクリック数、リツイート数、リンククリック数なども軒並み上昇しました。
具体的な活用方法
AI秋田犬モフーを4コマ漫画にして投稿!
秋田犬ツーリズムの公式キャラクターAI秋田犬モフーをTwitterで活用して運用していた。秋田に関する投稿を中心にツイートしていたが、エンゲージメント率で越えられない壁があった。そこでAI秋田犬モフーを4コマ漫画にして秋田県の魅力を伝えるコンテンツを投稿。
みんな、マンガ読んでくれてありがとワン🐶💖
最初のお話はどうだったかな??✨
ババヘラアイスは秋田でとっても有名だから、いつか食べてみてほしいワン🎵
もちろん、いろんなところも見ていってねー❗️#秋田 で待ってるワン🐕#秋田犬 #秋田犬ツーリズム #東北https://t.co/J23TKUd649— AI秋田犬モフー (@mofuu_akita) June 15, 2020
もともと可愛かったキャラクターがマンガになることで可愛さが倍増。思わず「可愛い」と思ってしまう柔らかいタッチで、誰にでも親しみやすく、目に留まって自然と読んでしまうようなマンガに。
秋田県に関する豆知識などの情報も盛り込んで、楽しく読んでもらうことができました。Twitterでマンガを活用した投稿と、その他の投稿の平均数値を比較したところ、インプレッション数が約2.7倍、エンゲージメント総数が約5.5倍という結果になりました。
可愛いキャラクターのイメージに合った可愛らしいマンガを投稿することで、注目されることに成功。
多くの人に4コマ漫画を見てもらうことができ、秋田県について知ってもらうことができました。
その結果、指標としていた「エンゲージメント率」が約2倍となりました。
秋田県の主に北部の観光やグルメ情報を紹介するサイト。
サイト右下に表示されるAI秋田犬モフー(チャットボット)と会話することで、その人に合わせた観光地やおみやげを提案してくれます。
秋田犬ツーリズム公式サイト:https://visitakita.com/
AI秋田犬モフーTwitter:https://twitter.com/mofuu_akita