【Webマーケティングで使える心理学 その2】何も知らずにハンバーグ屋の店長の術中にハマる!?太巻夫婦の休日に隠された心理効果。

太巻夫婦の休日

【問題】太巻夫婦の休日の中でWebマーケティングで使える心理学が6つ隠されています。どのコマに隠されているか分かりますか?

太巻さんは愛妻家。休日は夫婦で過ごすのが日課。今日は太巻さんお気に入りのお店に出かけているようです。

さて、下記の太巻さんの休日を描いた漫画に、Webマーケティングでも使える心理学が6つ隠されています。

どのコマで心理効果が使われているかあなたには分かりますか?

web心理学web心理学

鶴野 ほんと太巻くんは愛妻家だね。
太巻 いやぁ~鶴野部長ほど愛妻家ではないですよぉ~。
鶴野 私、独り身だから!知ってるでしょーが!
細井 太巻の休日にはWebマーケティングで使える
心理学が隠されています。
太巻 えっ!本当ですか~!嬉しいですね~!

komidashi1.初頭効果

【初頭効果とは】
最初の印象が強く記憶に残る効果。
太巻 第一印象が大切だってことですかね~。
細井 自分は・・・初頭効果ハンデがありそうです。
鶴野 ははは!細井くんは初めて会った人には怖い人って
思われちゃうからね。
太巻 鶴野部長はツル鶴野なので初頭効果抜群ですね~。
鶴野 意味分からないよ!

初頭効果

細井 ハンバーグの美味しそうな看板のインパクトが
初頭効果として働いている。
鶴野 初頭効果には記憶に残るインパクトを与えることが大事なんだね。
太巻 後日、妻が「大きなハンバーグの看板のお店」って
言ってました~。

初頭効果の活用方法

Webサイトや広告をパッと見た時、記憶に残るようなインパクトのある表現や画像を使う。

  • ・ランディングページのファーストビュー
  • ・バナー広告
  • ・メールの冒頭

記憶に残ることで、必要なときに思い出してもらうことができ、コンバージョンに繋がる可能性もある。


△目次へ戻る

komidashi2.ザイオンス効果

【ザイオンス効果とは】
接触回数が増えるほど、その人に好印象を持つ効果。
太巻 あっ、これは細井さんのことですね。
僕は初めて細井さんに会った時、怖かったですけど
毎日会ってるので今では好印象ですよ~。
細井 自分も太巻に好印象を抱いている。
鶴野 私には!?

ザイオンス効果

太巻 なるほど~僕、オーナーに好印象持ってますよ。
細井 行きつけのお店だから接触回数が増える。
鶴野 ちょっ!私にもザイオンス効果働いてるよね!?

ザイオンス効果の活用方法

ユーザーや顧客との接触回数を増やすと、好印象を持ってもらいやすい。

  • ・メールを定期的に配信する
  • ・SNSを定期的に更新する
  • ・広告を何度も出稿する

接触回数を増やすための施策を考えることが大切。


△目次へ戻る

komidashi3.両面提示の法則

【両面提示の法則とは】
メリットだけではなくデメリットも伝えることで信頼性が高まる法則。
太巻 これは分かりますね~。
電化製品買うとき、良いことしか言わない店員と
悪いところも言ってくれる店員、どっちから買いたいかですよね~。
細井 その通り。

両面提示の法則

鶴野 うん?これのどこが両面提示なの?
細井 デメリットが書かれています。
太巻 あー!20分待つってところですね~。
鶴野 なるほど。20分待ってもそれだけ美味しいんだろうなって思うね。
細井 デメリットを伝えることでハンバーグの魅力をより際立たせています。

両面提示の法則の活用方法

メリットだけでなくデメリットも提示されている方が、人は信頼しやすくなる。

  • ・商品やサービスのメリットだけでなくデメリットも伝える

デメリットを先に伝えた後に、そのデメリットがさほど大きなデメリットに感じないように、メリットでカバーすると良い。


△目次へ戻る

komidashi4.松竹梅の法則

【松竹梅の法則とは】
松竹梅のコースがあったら、竹を選ぶ人が多い。グレードの違う3つの選択肢を与えられた場合、真ん中のグレードを選んでしまう法則。
太巻 イケメン度で言うと、細井さんの次は僕なので~
つまり僕が一番選ばれる可能性が高いですね~
鶴野 私は太巻くんよりはいい男だと自負しているからね!

松竹梅の法則

太巻 あはは~僕たち見事に真ん中選んでますね~
細井 まさに松竹梅の法則。

松竹梅の法則の活用方法

価格やグレードの違う三段階の商品があると、人は真ん中を選んでしまう。

  • ・価格帯を三段階にする
  • ・最も販売したい商品のアップグレード版、ダウングレード版を作る

高額商品、売りたい商品、格安商品のように三段階で並べることで松竹梅の法則を活用できる。


△目次へ戻る

komidashi5.テンション・リダクション効果

【テンション・リダクション効果とは】
買い物をした後に、追加で購入しやすくなる効果。
細井 テンションとは「緊張」、リダクションとは「減少」を表わしている。
鶴野 う~ん、つまり緊張の減少?どういうことなの?
細井 例えば買い物をする時、人は緊張状態にあります。
太巻 損しないかとか、本当に買うべきかとか、お金がかかるとか
考えてると確かに緊張状態かもですね~。
細井 しかし購入し終わると、緊張は一気に減少する。
鶴野 おっ、そこがテンション・リダクションってわけだね!
細井 その通りです。まさに無防備になっている状態です。
そこで他の商品を売り込むと人は購入しやすくなります。

テンションリダクション

太巻 わぁ~テンション・リダクション効果に僕たちやられてますね~。
鶴野 ハンバーグを決めた後の、追加注文だね。
細井 購入決定のあとは、財布のひもが緩んでいるので、
そこで新たなセールスをしないともったいない・・・ということです。

テンション・リダクション効果の活用方法

人は何か決断をした後は、緊張が和らいでいる。そこでクロスセルやアップセルを行うと良い。

  • ・ECサイトで購入フォームに必要事項を記入した後の確認ページでアップセルをする
  • ・購入完了後にクロスセルを行う
  • ・登録完了、資料請求完了などのページでセールスを行う

ファーストフードで言われる「ポテトも一緒にいかがですか?」もテンション・リダクション効果がある。


△目次へ戻る

komidashi6.親近効果

【親近効果とは】
最後の印象が強く記憶に残る効果。
太巻 あれ?似たような効果を聞いた記憶がありますね~?
鶴野 初頭効果だね。
細井 初頭効果は初めの印象、親近効果は最後の印象が強く
記憶に残るという違いがある。
太巻 え~じゃあどっちが正しいんですか?
細井 どちらも正しい。
鶴野 組み合わせて使えば良いんじゃないの?

親近効果

鶴野 最後にお土産を渡すなんて、そりゃあ好印象が残るよ。
太巻 メンチ美味しかったな~。
細井 最後にインパクトを与えると印象に残りやすくなる。

親近効果の活用方法
何かを伝えている最後でインパクトがあることを伝えると印象に残りやすい。

  • ・ランディングページの最後でインパクトがあるオファーにする
  • ・購入完了ページでインパクトがあるアップセルを行なう
  • ・メールの最後でインパクトがあるメッセージを伝える

ユーザーに特に伝えたい重要なことも最後にインパクトある言い方に変えて伝えると良い。


△目次へ戻る

鶴野 太巻くんの行きつけのお店・・・
これ全部意図してやってるのかね?
太巻 まさか~
細井 儲かっているお店やWebサイトは、心理効果も考えて
運営をしています。うちも負けてはいられません。


社会をよくする企業応援プロジェクト社会をよくする企業応援プロジェクトはこちら社会をよくする企業応援プロジェクトはこちら

社会をよくする企業応援プロジェクトはこちら社会をよくする企業応援プロジェクトはこちら

マンガ制作クラウドツールマンガフィールド